生活発表会では、食育の発表も子どもたちと行っています(*^。^*)
保育園では、毎日、給食の時間に今日の栄養のお話をしています。
給食の栄養を赤・黄・緑の三大栄養に分けて、自分たちが食べている食材は体のどの栄養になるかを勉強しています。
生活発表会では、復習を兼ねて、アンパンマン組の4・5歳児さんに『三色栄養』の発表をしてもらいました♪
給食のメニューは『筑前煮』『春雨サラダ』『リンゴヨーグルト』です。
子どもたちは、迷うことなく赤・黄・緑に食材を分けることが出来ました。
また、赤・黄・緑のそれぞれの食材は、体の中に入るとどんな働きがあるかも、元気に答えることが出来ましたよ♪
最後にみんなで「赤・黄・緑を良く食べて~元気な体を作りましょう~♪」と『三色栄養のうた』を歌いました(^O^)
とっても上手に発表できました。
学童さんは、鹿児島弁による方言劇「ふっとか かぶ」を発表しました。
学童さんによる上手な鹿児島弁と演技に会場からは、笑いが溢れていました。
鹿児島弁だとまた、ひと味違った劇になりますね(*^。^*)
最後に、会場のみなさんも一緒に鹿児島弁でおなじみの『茶わん蒸しのうた』を手遊びを交えて歌いました。
なかなか若い人たちには、馴染みがなくなってきた鹿児島弁ですが、方言を受け継いでいくことも大切だと感じられる発表になりました(*^_^*)