本文へ移動

平成27年度~令和4年度のブログ

りんこうこども園のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

H28年度卒園児 カプセル開け

2023-03-25
卒園式の後の午後からは、小学校を卒業した卒園児さんやその当時の先生方を招いて、カプセル開けをしました
  
13名の卒園児さんのうち10名のお友だちが参加してくれました


本堂で幼児のおつとめをして、園舎へ・・・・

「懐かしい~!」などの声も聞かれ、当時の先生たちからメッセージをもらったり、自己紹介をして、それぞれ将来の夢なども話してくれました
当時の担任の先生と共に、カプセルをオープン!!!

当時の等身大の絵や、お手紙など懐かしいものがたくさん出てきましたよ
最後は、みんなでゲームの時間

「かごめかごめ」をすると、園児時代はすぐにわかっていたお友だちや先生の声も、久しぶりで大苦戦
でも、正解すると大はしゃぎ

「口パク、ジェスチャーのみの伝言ゲーム」は、さすがに難しく・・・ヒントをもらいながら、何とかつないで楽しんでました
短い時間でしたが、楽しい時間になりました!!

いよいよ、中学生!!勉強に部活に・・夢に向かって頑張ってくださいね
 
参加してくれた卒園児の皆さん、保護者の皆様ありがとうございました

第59回 卒園式

2023-03-25
4名のお友達の卒園式を輪光寺本堂にて行いました。

年下思いの優しく元気いっぱいの4名の卒園児さん
式が始まるまでは少し緊張しているようでしたが、卒園証書授与では、お名前を呼ばれると大きな声で返事をしてくれました
卒園児だけでの歌の披露もあり、4名の声が本堂に響きとても素敵でした

最後に、卒園児さんと一緒に太鼓披露もしました耳に心に素敵に響きました
小学校でもいろいろなことに挑戦し、優しい心を忘れず、お友達をたくさん作って元気いっぱい大きくなってくださいね

たくさんの笑顔たくさんの感動たくさんの思い出をありがとう

お友だちと先生のお別れ園外保育②

2023-02-25
大隅文化センターの近くに着いた月齢が大きいお友だち!!
卒園児さんとのふれあいを楽しめるようにと、レクリエーション
だるまさんがころんだをちょっと変わった内容で、
動物に変身したり体をたくさん動かしたりしましたよ
次は、かごめかごめ
お友だちの声をよく聞いて、さっと当てていましたよ
体を動かした後は、楽しみにしていた愛情たっぷりのお弁当タ~イム
お友だちとシートを広げて、お弁当を見せ合いっこしたりしながら、
おしゃべり楽しみながらも、とても美味しそうに食べていましたよ

午睡後は、みんなで大きなシートに座っておやつタ~イム
大好きなおやつを持って来て、時間いっぱい食べていましたよ(^_-)-☆

愛情たっぷりのお弁当とおやつも準備して下さり、
ありがとうございました(^^)/
卒園児さんも楽しい思い出が一つ出来ましたね

お友だちと先生のお別れ園外保育①

2023-02-25
今日は、子どもたちが楽しみにしていた園外保育
室内では、まず交通ルールの確認をしました
とても集中して聞いていた子どもたちでしたよ(^^♪
次に、交通ルールのおはなしの紙芝居を見て、またまた確認!!
その後は、交通ルールを覚えているかと〇×ク~イズ
よく問題を聞いて、考えて答えていましたよ
月齢の大きいお友だちは、大隅文化センターの近くまで
歩いて行きました(^_-)-☆
お散歩しながら、こども園で育てたお野菜を見つけたり、
きれいな花なども見つけたりしながら、楽しくお散歩
つくしも見つけて春の訪れも感じることが出来ました~
汽車が見えてくると大興奮の子どもたち
汽車の前でみんなで一緒に記念撮影
月齢が低いお友だちは、園舎周りの散歩に行きました
保育者としっかりと手をつなぎ歩くことができ、
梅の花を見たり、落ち葉を拾ったりと楽しんでいましたよ(^^♪
大きいさんがいない分、遊具や園庭を陣取って、
体をたくさん動かして大いに楽しむことができました
たくさんあそんだ後は、待ちに待った愛情たっぷりのお弁当
みんな美味しそうにもくもくと食べていましたよ

ひなまつり・調理実習

2023-03-03
今日は3月3日”ひなまつり”
ひなまつりのお話を聞き、クイズでは大盛り上がり!
ひな人形の前では、お内裏様とお雛様になって写真をパシャリ
さあ!いよいよ待ちに待った調理実習のスタート
牛乳パックの型に酢飯を入れて、スプーンでぎゅっぎゅっ
型を抜くと「わあお!!」とひし形の酢飯に♪

”ひし餅”と同じ色の具材(桜でんぶ・錦糸卵・枝豆・花人参)を飾り付け
そして、それぞれの素敵なひな寿司が完成
みんな自分で作ったひな寿司を喜んで食べていました
TOPへ戻る